カミコラム

できていますか?オイルトリートメントの正しい使い方を学ぼう♪

こんにちは。いろんなヘアオイルを試すのが好きなパルです♪
洗い流さないトリートメント、オイル系トリートメントでヘアケアをする場合の注意点って知っていますか?
ベタベタになって失敗した!!なんて声も多く聞きます。正しい使い方をしないと、逆に髪を痛め、パサパサになるかも!?今日は正しい使用法をお伝えしていきます★

パサパサ髪の原因?! 間違いだらけのオイルトリートメント

洗い流さないトリートメントといえば、オイル系のトリートメントを使用している方が多いかと思います。

オイルの効果で髪にツヤも出ますし、成分によっては髪に落ち着きが出たり、サラっとしたり。

image1_1
少量でも効果が期待されますし、美容室でもオイル系はよく使われていますので、勧められたり、使ったりしたことのある方もいるかもしれません。

ですが、この「オイル」というものを間違った認識で使用されている方が多いのが現状です。オイルを間違った認識で使用すると、逆に髪を痛めることになりますし、肌や頭皮につけるものも、肌質によっては状況を悪化させることにもなります。

オイルでは「保湿」はできない!

まず間違った認識として挙げられるのが、「オイルは”保湿”ができる」と思っている方が多いことです。
オイル系の洗い流さないトリートメントで得られる効果は、保湿ではなく、正確には「油で蓋をする」という感じです。

オイル系トリートメントの正しい使い方

ダメージで髪にパサつきがある場合、必ず保湿効果の高いトリートメントを使用し、その上からオイル系のトリートメントを使うことで、さらに髪の水分の蒸発を少なくし、潤いとツヤのある仕上がりになります。

  1. まず、髪が濡れているうちに保湿効果のあるトリートメントをつけます。
  2. そして、その上からオイル系のトリートメントをつけ、ドライヤーで乾かします。
  3. もう少しツヤ感が欲しい時は、フィニッシュで軽くつけます。

オイル系のトリートメントを使用する際に、絶対にやってはいけないこと

乾燥した髪につけて、熱を加えるのはNG!
オイル系のトリートメントを使用する際に絶対にやってはいけないことは、「乾燥した髪につけた後、ドライヤーやアイロンなどで、もう一度熱を髪に加えること」です。これをやってしまうと、髪はさらに乾燥して余計にパサパサになり、ダメージの原因になります。乾燥した髪につけた時は、絶対に熱を加えない。これは守りましょう。

オイルは、肌質に合わせて使う

他にも、最近では、シャンプー前にオイルを頭皮につけて、それからシャンプーをするというような商品も出てきていますし、ヘッドスパなどでも、オイルを使用しているところも多いのではないでしょうか。

ここでも気をつけなければいけないのが、「肌質に合わせてオイルを使用する」ということです。

乾燥肌の人に、オイルは不向き!
特に、乾燥肌の方にオイルをつけてシャンプーをしたら、余計に頭皮は乾燥します。

油は、油同士くっつくという性質があります。
乾燥肌の方は、肌の水分と脂質が少ないために起こります。

脂質が少ないのに、そこにオイルをつけてしまうと、脂と脂がくっ付き合い、それをシャンプーで落としてしまいます。
それでなくても少ない脂質量の肌が、さらに少なくなってしまい、より乾燥を招きます。

脂性の人は、オイルをつけてからシャンプーするのがとても効果的です◎

オイルは、必要最小限で使用するのがおすすめ!

使うタイミングや、塗布量に気をつけて

乾燥肌だから乳液やオイル系のものを肌につけている方も多いと思いますが、つけすぎたり、つける頻度が高すぎたりすると、逆に肌のバランスが崩れ、バリア機能などが正常に保てなくなります。

ですから、使うタイミングや、使用する際の塗布量などに気を使う必要があります。

※オイル製品でケアするときの注意点※

髪に使用するとき
髪が濡れている時にオイル系トリートメントをつける、また乾燥(パサつき)のある髪は、保湿の高いトリートメントをつけてからオイルをつけるようにしましょう。
乾燥後にオイルをつけた場合、絶対にドライヤーやアイロンなど、熱を入れることはしてはいけません。
使用するものは、できるだけシリコーンが少ないもの、または使用していないものがお勧めです。

頭皮に使用するとき
脂性の方にとっては、オイルマッサージをしてからシャンプーは効果的ですが、乾燥肌の方は使用しないようにしましょう。

肌に使用するとき
乳液やオイルタイプのものは、極力使わないほうが良いでしょう。使用するときも、量は少なめに、乾燥が強いところのみ使用するのがベターです。
化粧水などで保水し、美容液などで保湿後、薄く乳液またはオイルを使用します。
頭皮・肌には、ホホバオイル、またはスクワランがお勧めです。

6547

オイル系トリートメントを、間違った方法で使っていませんでしたか?
正しい知識を身につけて、無駄なダメージが起こるリスクを減らしましょう。

特に、乾燥肌の方はご注意ください!

以上 パルでしたー。

Bye bye

画像weheartitより引用
http://weheartit.com/

ピックアップ記事

  1. 【足立区で人気の縮毛矯正】足立区の 西新井 北千住 草加周辺でおすすめの縮毛矯正…
  2. 「リピーター続出!」口コミで高評価★鳥取・島根の縮毛矯正が得意なサロン5選
  3. 【縮毛矯正を自由が丘でしたい!】自由が丘で縮毛矯正が人気の美容室5選!
  4. くせ毛でお悩みの女子必見!縮毛矯正の得意な下北沢・祖師ヶ谷大蔵・三軒茶屋の美容室…
  5. 【岩倉 北名古屋で縮毛矯正をするなら】私がオススメの美容室5選!

関連記事

  1. おすすめ美容院

    【港北・都筑で人気の縮毛矯正専門店!】縮毛矯正が上手いセンター北/南のサロン5選

    家族が住みやすい街作りをしているセンター北・センター南でファミリー向…

  2. カミコラム

    wet hairってそもそも何が魅力?

    こんにちは!ペロです~元々ワックスやヘアオイル、ムースなどで髪をセ…

  3. カミコラム

    映画「アメリ」みたいなフレンチボブに憧れる♡

    こんにちは、ポポです。今回は「フレンチボブ」特集です♡人気サロ…

  4. カミコラム

    「高円寺 で人気の縮毛矯正!」縮毛矯正が得意なサロン5選

    こんにちは、文房具が大好きなペロです。杉並区高円寺のは私の大好きな…

  5. カミコラム

    ヘアケアだけじゃない!ドライヤーもお手入れが肝心!ドライヤーいろいろhow to♪

    こんにちは。髪が傷みすぎてまったく乾かず、ドライヤーの時間がやたらかか…

最近の記事

  1. おすすめ美容院

    「新宿で縮毛矯正するならココ!」縮毛矯正の得意な新宿エリアサロン5選
  2. おすすめ美容院

    くせ毛でお悩みの女子必見!縮毛矯正の得意な下北沢・祖師ヶ谷大蔵・三軒茶屋の美容室…
  3. おすすめ美容院

    【縮毛矯正を自由が丘でしたい!】自由が丘で縮毛矯正が人気の美容室5選!
  4. おすすめ美容院

    【岩倉 北名古屋で縮毛矯正をするなら】私がオススメの美容室5選!
  5. おすすめ美容院

    おしゃれ女子がこっそりやってる?!くせ毛改善!福岡・博多・天神・大名エリアの縮毛…
PAGE TOP